小児へのフッ素配合歯みがき粉の使い方
フッ素配合歯みがき粉はむし歯予防が期待できる重要なアイテムです。 むし歯になりやすい場所は歯ブラシの毛より狭い隙間です。そのため、歯ブラシで磨くだけではむし歯予防は困難です。フッ素配合歯みがき粉を使うと歯質の再石灰化が進…
歯医者さんは美口の神社
県民健口フォーラム2023で開講されたドクター西田の講演が オンラインでご覧いただけます お口のお祓いを歯医者さんで受けて命を救われた内科医の告白 とは?? 視聴はここから↓ 11/30まで 県民公開講座 – 歯…
外科手術後に適したイモ🍠🥔の種類は何?
歯を抜いたりした後は おかゆや雑炊・うどんなどやわらかい物を食べるようにしましょう。煮物のいいかもしれませんね。 今日はイモの煮物に特化してお話します。じゃがいも・さつま芋・里いも・長芋をゆでた場合 どれも8分~11分…
歯がはえてきたらまずは歯医者さんに行こう!
大人でも歯医者さんに行くときは 緊張しますよね。お子様はなおさらです・・・・ 歯医者さんデビューでは最初は口を開けてもらえないのが普通です。 歯医者さんに子供を連れていきたいけど、泣き叫んでおとなしく治療ができないからど…
6/4 歯っぴーフェスタ8020 開催
手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで 日時:令和5年6月4日(日)10時から15時 場所:グランドプラザ(富山大和前) 歯の健康相談・石膏手形体験や塗り絵コーナー・食事バランスチェック体験 等行われます。
高岡市歯周病検診の予約受付中
40歳から70歳までの節目の方(40・45・50・55・60・65・70歳)を対象とした歯周病検診が6月から始まります。 歯周病が進行すると、歯を失うだけでなく、歯周病菌によって糖尿病や心筋梗塞などさまざまな全身疾患を引…
お口の健康のためにおやつの回数を考え直してみよう🍰
口の中では、ミュータンス菌のみがショ糖を食べます。ミュータンス菌が体内に侵入しても、定着しなければむし歯にはなりません。 つまり、ショ糖がなければ定着の可能性が低くなると考えられます。 そんな仮説を持ち幼稚園児を対象に岡…
むし歯にならないための正しい食生活🍩
いつもおやつを食べたりジュースを飲んだりしている「だらだら食べ」は、子どもの口腔内を常に酸性状態にし、歯からミネラルが溶け出し脱灰が始まります。 これがむし歯の始まりです。 食後しばらくすると唾液が口の中を中和してくれ、…